fc2ブログ

さとみつブログ All Night

さとみつの、さとみつによる、さとみつ男児の行動学的展示ブログです。

2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『フランシス・ベーコン展』 東京国立近代美術館

フランシス・ベーコン展東京国立近代美術館

ピカソと並び20世紀を代表する画家などとも評されるフランシス・ベーコンの展覧会。
ぶらりと行ってみたのですが、大変素晴らしかったです。
久し振りに絵画の世界に身も心も投げ出して遊弋している様な愉悦の時間を楽しめました。
bacon01.jpg
■ジョージ・ダイアの三習作(1969年)

絵画という技法をここまで生かしきった画家も珍しいのではないでしょうか。
単に一枚の画面に様々な側面を投影した、というだけでなく、空間や時間までを二次元の画面上に表現しようとしたかのようです。
映像家やダンサーが彼の作品にインスパイアを受けてその世界を表現したい、と思っちゃう感じも納得できます。
展覧会にはそれらの作家による映像作品も展示してあるのですが、個人的には、二次元空間上だけで全ての表現を完結させたベーコンの作品を前に、他者の感性で時間軸に沿ってほどいて薄めたような映像作品を並べ展示してみせるのは、多少蛇足が過ぎるように感じました。まぁ、引き立て役、って事ですかね…

bacon02.jpg
■三幅対(1991年)

私は、どちらかといえば絵画は具象画が好きなのですが、ベーコンを見て「やっぱ具象の勝ち!」と確信しましたねー(笑
精神世界を投影する手段として、物体の描写を切っ掛けにする、というのは、現時点としては正解、というか、やりやすいような気がします。っていうか、具象でここまで表現できてるのに抽象表現を使う意味が良くわからないというか。
まぁ脳を端末に接続して情報の海にジャック・イン、とかする時代が来れば、抽象画が完全に具象画を凌駕する時代も来るのでしょうが。

■大人気ゲイコミック遂に最終巻・発売開始!
B3_5
B=B=BANG !! vol.5CD-ROM版 ダウンロード版
■大人気ゲイコミック第四弾・CD-ROM版発売開始!
B3_4
B=B=BANG !! vol.4CD-ROM版 ダウンロード版
ゲイ向簡単恋愛シミュゲーム戦国!八天学園β版転入生募集中!
■諸々速報はこちらが早い目!?Twitterアカウント
FC2小説・さとみつ男児

人気ブログランキング にほんブログ村・ゲイ
↑ セクシー&エキサイティングなゲイブログをチェック!各ブログランキング

Web Clap with Sexy Boys Art! 拍手する 御礼画像付web拍手 R18
| 鑑賞日記・諸々 | 12:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT