さるフェス’17
何となく書きそびれてて随分と経ってしまったので、どうしようか今更、と思ったのですが、何となく今年は今更でも書いていく方向でいこうかなぁ、と思いつつ。
基本的にちゃんと観たのだけリストアップ、動画はあれば当日のでなければ当日やった曲の過去分や、新しいっぽいのからテキトーにセレクトしました。
■ ロミハリマリー
久しぶりにオープニングから見れるかなぁ、と思ってたのに、カギ掛け忘れ疑惑で一度お家まで帰る羽目に陥ったので、ギリギリ間に合った感じ。
バンド結成からしばらく経って、よりバンド感出てまとまってきた感を感じました。それにしてもこの年になってマリーさんがロックを歌う時が来るとは、色々感慨深いです(笑
次のライブは03/10(金)大久保のひかりのうま、との事ですので、よろしこ(告知)。
■ 小南泰葉
バリプロの方という事で、さすがにお上手でかわいくて良かったです。
フェスではアコースティック調だったんですが、MV見るとけっこう激しい曲もされてるんですね~
■ サイモンガーモバイル
相変わらず安定感のあるライブ力、正月早々観客に「ゲロ!」と連呼させるパワーは圧巻でした!
編成の関係で途中までしか観れんかったのが残念ですが、03/10(金)大久保のひかりのうまのライブ見に行きます(笑
■ うまうまこれりんご
これりんは今年もオペラきましたが本質的な声の感じはクラッシックの方があってる気もしますね。その声でタンゴ歌うから味があるんですけど。
■ The Pen Friend Club
すっかり売れっ子のThe Pen Friend Clubですが、年々平川くんの秋元康感が増してて興味深いです(笑…
個人的には男の子ばっかのクレアラシルズのが好きだったんですけど、やはりガールズバンドとかのが人気出るんでしょうね~
■ 金星ダイヤモンド
奴姐さんも相変わらずの安定感、それにしても、代官山から日吉へ行く物語でのあざみ野のランクの低さが田都線住民としては苦笑を禁じえませんでした。
■ プノンペンモデル
最近大好きなプノンペン、マルタさん今夜も格好良くて個人的にはベストアクトの一角的な。CDも衝動買いしちゃいましたが、プノンペンはやっぱライブが飛び切りですね。
■ メスコアラアンリミテッド
朗読ユニットバンド?のメスコアラ、今年は瀬尾ちゃんの登場が遅すぎた感があって残念というかもったいなかったというか。
■ パンチの効いたブルース
今年のパンチさんはオウケストラじゃなくブルースという事でとても楽しみにしてたのですが期待通りの素晴らしいパフォーマンス。マダムがお隣のたけみごはんさんの演奏にムッチャ気を取られてましたが(笑
■ 剛連合
剛連合、もはや長渕の真似をしてる高田くんを観るんじゃなくて、高田君そのものを観るパフォーマンスに進化しつつありますな。さるフェス常連客の盛り上げが剛連合を完成させていってる感もあったり、ホンマになかなか他所では観られない種類の作品だと思います。
■ 佐藤タイジ(シアターブルック)
多分初めて聞かせて頂いたのですが、凄まじい技量とパッションでした。これだけの力があると、多少の趣味のあれこれとか抜けたところでグッとくるものがありますね。
■ バナナシスターズ
ジーノ君を迎えてしばらく経ちますが、この編成のバナシスも安定感出てきてとっても良かったです。フェス劇団の小ネタで一曲削られたと聞いてちょっと残念…でも延々と続くボーントゥヴィワーァッ攻撃には、もはやある種のアート性を感じなくもなかったです。
■ 深田晃司
そもそも既に映画監督として高名だった深田監督ですが、ずっとさるフェスの映像担当やってたのに「淵に立つ」でカンヌもらっちゃったので、とうとう舞台にまで引き上げられちゃいました的な(笑。
トークもおもろくて、やっぱ淵立つ観なきゃ、と思いましたよ。つか、カンヌ獲っても普通にさるフェスの映像も撮ってくださってて、格好いいなぁ、と思いますた。
■宮崎吐夢with日本会議
吐夢さんの今年のネタは軍歌。ライブ画がなかったので当日歌われた軍歌の原曲の方上げてみました。
■ ザ・スリーメン
吐夢さんの「with日本会議」からのスリーメンの「世界の左」展開、こんだけやっといてこんだけ全く政治色感じさせないのはさすがだなぁ、芸だなぁ、と思いました。
■ 親戚
おなじみのエンディングの親戚ですが、今年はいつにもましてしりあがりさんのヴォーカルが切れてた気がしました。
あと、うさ子がなんか派手で可愛かったですね。
総評、すごく久しぶりにちゃんと観たさるフェスでしたが、やっぱりちゃんと観て聴いてすると楽しいですね。物販しながらだと半分も楽しめません(笑
バンド以外では、ヌンチャク隊長のサンマカレーが異様に旨かったのが記憶に残りました。
注)下のweb拍手を押すとホモエロ御礼絵が出ますので、さるフェス方面から来られた非ゲイ層の方はくれぐれもご注意ください(笑
【WEB拍手】ショタ
基本的にちゃんと観たのだけリストアップ、動画はあれば当日のでなければ当日やった曲の過去分や、新しいっぽいのからテキトーにセレクトしました。
■ ロミハリマリー
久しぶりにオープニングから見れるかなぁ、と思ってたのに、カギ掛け忘れ疑惑で一度お家まで帰る羽目に陥ったので、ギリギリ間に合った感じ。
バンド結成からしばらく経って、よりバンド感出てまとまってきた感を感じました。それにしてもこの年になってマリーさんがロックを歌う時が来るとは、色々感慨深いです(笑
次のライブは03/10(金)大久保のひかりのうま、との事ですので、よろしこ(告知)。
■ 小南泰葉
バリプロの方という事で、さすがにお上手でかわいくて良かったです。
フェスではアコースティック調だったんですが、MV見るとけっこう激しい曲もされてるんですね~
■ サイモンガーモバイル
相変わらず安定感のあるライブ力、正月早々観客に「ゲロ!」と連呼させるパワーは圧巻でした!
編成の関係で途中までしか観れんかったのが残念ですが、03/10(金)大久保のひかりのうまのライブ見に行きます(笑
■ うまうまこれりんご
これりんは今年もオペラきましたが本質的な声の感じはクラッシックの方があってる気もしますね。その声でタンゴ歌うから味があるんですけど。
■ The Pen Friend Club
すっかり売れっ子のThe Pen Friend Clubですが、年々平川くんの秋元康感が増してて興味深いです(笑…
個人的には男の子ばっかのクレアラシルズのが好きだったんですけど、やはりガールズバンドとかのが人気出るんでしょうね~
■ 金星ダイヤモンド
奴姐さんも相変わらずの安定感、それにしても、代官山から日吉へ行く物語でのあざみ野のランクの低さが田都線住民としては苦笑を禁じえませんでした。
■ プノンペンモデル
最近大好きなプノンペン、マルタさん今夜も格好良くて個人的にはベストアクトの一角的な。CDも衝動買いしちゃいましたが、プノンペンはやっぱライブが飛び切りですね。
■ メスコアラアンリミテッド
朗読ユニットバンド?のメスコアラ、今年は瀬尾ちゃんの登場が遅すぎた感があって残念というかもったいなかったというか。
■ パンチの効いたブルース
今年のパンチさんはオウケストラじゃなくブルースという事でとても楽しみにしてたのですが期待通りの素晴らしいパフォーマンス。マダムがお隣のたけみごはんさんの演奏にムッチャ気を取られてましたが(笑
■ 剛連合
剛連合、もはや長渕の真似をしてる高田くんを観るんじゃなくて、高田君そのものを観るパフォーマンスに進化しつつありますな。さるフェス常連客の盛り上げが剛連合を完成させていってる感もあったり、ホンマになかなか他所では観られない種類の作品だと思います。
■ 佐藤タイジ(シアターブルック)
多分初めて聞かせて頂いたのですが、凄まじい技量とパッションでした。これだけの力があると、多少の趣味のあれこれとか抜けたところでグッとくるものがありますね。
■ バナナシスターズ
ジーノ君を迎えてしばらく経ちますが、この編成のバナシスも安定感出てきてとっても良かったです。フェス劇団の小ネタで一曲削られたと聞いてちょっと残念…でも延々と続くボーントゥヴィワーァッ攻撃には、もはやある種のアート性を感じなくもなかったです。
■ 深田晃司
そもそも既に映画監督として高名だった深田監督ですが、ずっとさるフェスの映像担当やってたのに「淵に立つ」でカンヌもらっちゃったので、とうとう舞台にまで引き上げられちゃいました的な(笑。
トークもおもろくて、やっぱ淵立つ観なきゃ、と思いましたよ。つか、カンヌ獲っても普通にさるフェスの映像も撮ってくださってて、格好いいなぁ、と思いますた。
■宮崎吐夢with日本会議
吐夢さんの今年のネタは軍歌。ライブ画がなかったので当日歌われた軍歌の原曲の方上げてみました。
■ ザ・スリーメン
吐夢さんの「with日本会議」からのスリーメンの「世界の左」展開、こんだけやっといてこんだけ全く政治色感じさせないのはさすがだなぁ、芸だなぁ、と思いました。
■ 親戚
おなじみのエンディングの親戚ですが、今年はいつにもましてしりあがりさんのヴォーカルが切れてた気がしました。
あと、うさ子がなんか派手で可愛かったですね。
総評、すごく久しぶりにちゃんと観たさるフェスでしたが、やっぱりちゃんと観て聴いてすると楽しいですね。物販しながらだと半分も楽しめません(笑
バンド以外では、ヌンチャク隊長のサンマカレーが異様に旨かったのが記憶に残りました。
注)下のweb拍手を押すとホモエロ御礼絵が出ますので、さるフェス方面から来られた非ゲイ層の方はくれぐれもご注意ください(笑
【WEB拍手】ショタ
Web Clap with Sexy Boys Art! 御礼画像付web拍手 R18
| 鑑賞日記・諸々
| 11:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑